世界初の家庭用セラミック焙煎器 いる・いる。
家庭のガスコンロで、コーヒーの生豆が自分の好みに
煎り上げられる画期的な焙煎器。
最大容量:50g
日本製
※入荷時期により色やデザインの仕様変更がある場合がございます。
◆ 焙煎方法 ◆
1:メジャースプーンで生豆を”いる・いる”に入れガス台にかけます。
2:左右に振りながら、強火で加熱し2分位すると色がつき、
3分位でパチパチとはじけはじめます。
ガス台からはなし、予熱で好みの煎り具合を見て取っての穴から
取り出してください。
3:さらに入れ風通しをよくし、さまして下さい。
※高熱をもちますので、火傷に注意してください。
家庭のガスコンロで、コーヒーの生豆が自分の好みに
煎り上げられる画期的な焙煎器。
最大容量:50g
日本製
※入荷時期により色やデザインの仕様変更がある場合がございます。
◆ 焙煎方法 ◆
1:メジャースプーンで生豆を”いる・いる”に入れガス台にかけます。
2:左右に振りながら、強火で加熱し2分位すると色がつき、
3分位でパチパチとはじけはじめます。
ガス台からはなし、予熱で好みの煎り具合を見て取っての穴から
取り出してください。
3:さらに入れ風通しをよくし、さまして下さい。
※高熱をもちますので、火傷に注意してください。
ユーザーレビュー
- 三色めだか様
使いやすくていいです!
実際に珈琲豆を入れてやってみました。
ガスの熱が手に掛からない中強火くらいで約3分、煙がうっすら上がり出しました。
そこからは一はぜ目が間隔を置いてポンっポンっとなり、あとは煙が強めに上がりだすと二はぜ目が連続してポンポンポンと鳴り出しました。
その頃には、色もミディアムローストからフルシティくらいになり、火を止めて好みのフレンチローストまでひたすら振りました。
煙を逃がしやすいようにだいぶ傾けてやるのがいいようですね。
屋台のリンゴ飴のような甘い薫りが辺りを包みながらしっかり焙煎できました!
もうワンサイズ(100g)までいけるのがあればまた買いたいです。
火加減に気を付けて振り続けていれば失敗ないですね。ありがとうございます。
ガスの熱が手に掛からない中強火くらいで約3分、煙がうっすら上がり出しました。
そこからは一はぜ目が間隔を置いてポンっポンっとなり、あとは煙が強めに上がりだすと二はぜ目が連続してポンポンポンと鳴り出しました。
その頃には、色もミディアムローストからフルシティくらいになり、火を止めて好みのフレンチローストまでひたすら振りました。
煙を逃がしやすいようにだいぶ傾けてやるのがいいようですね。
屋台のリンゴ飴のような甘い薫りが辺りを包みながらしっかり焙煎できました!
もうワンサイズ(100g)までいけるのがあればまた買いたいです。
火加減に気を付けて振り続けていれば失敗ないですね。ありがとうございます。
- かず。様
20年以上愛用
20年以上愛用しています。炒った豆は保存すると状態が悪くなってしまいますが、生豆なら、長期保存しても、気にならず、いつも、いい豆の状態で抽出でき、重宝しています。炒り加減は、明るいところで中を覗き込んで確認しています。大体、フレンチまで炒ります。フレンチだと、多めでも炒りむらは気になりません。時間がかかるので忙しい時はできませんが、炒っているときから香りを楽しめます。なお、炒った直後より、数時間以上置いた方がおいしく感じます。
- ヨコヨコ様
3分では出来ませんでした。炒りむらが出来てお店のサンプル写真の様にはなかなか出来ません。遠赤外線の効
3分では出来ませんでした。炒りむらが出来てお店のサンプル写真の様にはなかなか出来ません。遠赤外線の効果でふっくらした豆になりません。ひたすら練習するのみです。