毎年年一回、12月、日本コーヒー文化学会発行の会誌、
「コーヒー文化研究」はコーヒー研究者による論文や、
総会・集会時に行われた講演内容が収録されています。
その内容は学会会員ほか多くの方々から、高い評価をうけています。
第19号(2012年12月発行)
●シアトルで客死した「可否茶館」主人、鄭永慶の数奇な運命について
●三浦義武−コーヒーに人生を捧げた石見人
●長崎・出島商館長カピタン(甲比丹)日記に見る、我国へのコーヒー伝播記録
●「カフェーパウリスタ」の創業者水野龍の尊皇・皇国思想と珈琲普及事業:1
●カフェーパウリスタからカフェーブラジレイロへ
−ブラジルコーヒーの宣伝戦略 IX−
●比較コーヒー史:3
【大航海時代から現代まで】 ●切手に学ぶ珈琲あれこれ:3
●日本コーヒー文化学会設立19周年 回顧と展望
●奥山義人常任理事制作「コーヒー版画タイトル一覧」
A4判/全146ページ
ISSN 1882-4617
「コーヒー文化研究」はコーヒー研究者による論文や、
総会・集会時に行われた講演内容が収録されています。
その内容は学会会員ほか多くの方々から、高い評価をうけています。
第19号(2012年12月発行)
●シアトルで客死した「可否茶館」主人、鄭永慶の数奇な運命について
●三浦義武−コーヒーに人生を捧げた石見人
●長崎・出島商館長カピタン(甲比丹)日記に見る、我国へのコーヒー伝播記録
●「カフェーパウリスタ」の創業者水野龍の尊皇・皇国思想と珈琲普及事業:1
●カフェーパウリスタからカフェーブラジレイロへ
−ブラジルコーヒーの宣伝戦略 IX−
●比較コーヒー史:3
【大航海時代から現代まで】 ●切手に学ぶ珈琲あれこれ:3
●日本コーヒー文化学会設立19周年 回顧と展望
●奥山義人常任理事制作「コーヒー版画タイトル一覧」
A4判/全146ページ
ISSN 1882-4617
ユーザーレビュー
この商品に寄せられたレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。