


| 酸味 | 
|---|
| 苦味 | 
| 甘み | 
| コク | 
| 香り | 
    
    
    グリーンアップルやローストナッツを感じる香り。
クリーミーな飲みくちに、カシスやクランベリー、プラムのようなジューシーさと、ピュアココアやナツメグをイメージする軽やかな苦み。
メイプルシロップやチョコレートを連想するやさしい甘さとコクの後味。
    かつて不毛の大地だったセラード地域は標高1,000mほどの高原地帯です。この土地の改良には1970年代の日本からの農業開発協力も貢献したと言われています。灌漑設備の導入や施肥や輪作、強酸性土壌を石灰投入により中和するなどして農作物が育つようになり、今や南半球最大の一大穀倉地帯として生まれ変わりました。そしてセラードコーヒーの生産地としても世界に知られています。
セラード地域では雨季と乾季がハッキリと分かれているため、樹上で完熟チェリーの乾燥を進めるという珍しい方法が可能です。この時期に雨に降られるとダメージが出る可能性があり、ほかの生産地では樹上で乾燥させることは難しいといわれています。
本来、樹上でチェリーをそのまま乾燥させることは木に負担を与えるためおこなわれず、収穫時期のタイミングの遅れなどの事情によって生産されるケースがありましたが、樹上完熟コーヒーは味わいにメリットが生じるため、現在は計画的に樹上で乾燥するのを待って収穫するという生産者もいます。
    | 生産国 | ブラジル | 
|---|---|
| 生産者 | セラード地域生産者約20名 | 
| 農園規模 | 70〜300ha | 
| 地域 | ミナスジェライス州 セラード地域 | 
| 標高 | 900〜1,300m | 
| 年間雨量 | 1,400〜1,600mm | 
| 収穫時期 | 6〜8月 | 
| 土壌 | 強酸性土壌 | 
| 品種 | ムンドノーボ/カトゥアイ/カトゥアイアマレロ/トゥピー | 
| 精製方法 | ナチュラル | 
| 特殊プロセス | 樹上完熟 | 
| 乾燥方法 | 天日乾燥後に機械乾燥 | 
| 規格 | No.2/3 | 
| スクリーン | 16+ | 
        珈琲問屋ではすべてのコーヒー豆が100gから生豆でもご購入が可能です。 こちらの銘柄もお得な生豆1kgパックで販売しております。
コーヒーには奥深い魅力があり、同じコーヒー豆でも焙煎度合により、様々な香りや味わいをお楽しみいただくことができます。 焙煎が浅ければ酸味が強調され、香りは軽やかになります。深くなると酸味が隠れ苦みが増し、香りは重たくなります。
        
        
        
        
        
        
        
        
    おすすめの焙煎度合は、ミディアムローストとシティローストが★5つです。セラード高原は陽射しが均一に当たり、育成にブレが出ないことから、均質なコーヒー豆を安定して確保できるという利点があります。またこちらのロットは焼きムラが少なく、精選がしっかりされている印象です。焙煎ごとにそれぞれに楽しめる、バランスの良い素直な性質のコーヒーです。
抽出する器具に合わせた挽き方をご指定頂くことが、コーヒーを美味しく抽出する近道といえます。
※もちろん豆のままでもご購入いただけます。
| 通常価格 | 830円(税込) | 
|---|---|
| 在庫 | ◎ | 
| 商品コード | 20526 | 
限定品 ブラジル セラード 樹上完熟豆 晩秋摘み
グリーンアップルやローストナッツを感じる香り。クリーミーな飲みくちに、カシスやクランベリー、プラムのようなジューシーさ...