
- 店舗へご来店予定のお客様へ
- 当店ネットショップの価格と店舗の価格は異なる場合がございます。
コーヒー豆の超特価品、ローストお試しメール便、今月のコーヒーメール便4種セットなど一部商品のフェア特価は、店舗では毎月4日間開催する「コーヒーフェア」期間中のみが同価格となります。
店舗にて上記商品を特価でお買い求めいただく場合にはコーヒーフェア開催日をご確認ください。店舗販売のみの商品・特価品もご用意しております。
- 新型コロナウイルス感染拡大による影響について
-
短縮営業を行っておりました珈琲問屋各店の営業時間を2月8日(月)より通常の営業時間(9:00〜19:00)に戻させていただきます。
なお、ドリンクのご提供は引き続きテイクアウトのみとなりますのであらかじめご了承ください。
【ご注意ください】
4日間のコーヒーフェアは当面の間、中止させていただいております。
また、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、次の取り組みにご協力賜りますようお願い申し上げます。
・焙煎豆/粉を購入される場合、お待たせするお時間を短縮するため、できるかぎり事前にお電話でご注文いただきますようお願い申し上げます。
・店舗でも商品の発送を承っております。下記各店舗へお問い合わせください。
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
- 新潟店・2021年5月21日、新潟市に珈琲問屋がオープンします!
- 新潟店・2021年5月21日、新潟市東区にオープン予定!
ただいまオープニングスタッフを募集中です。採用情報はこちら
珈琲問屋 店舗一覧
珈茶問屋アンジェ 店舗一覧
- 神奈川
- 横浜本店
横浜本店

※新型コロナウイルス感染拡大による影響について
- 住所
- 〒240-0003
神奈川県横浜市保土ケ谷区天王町1-27-6
- 営業時間
- 9:00〜19:00
- TEL
- 045-334-0203
- FAX
- 045-331-7776
- 駐車場
- 駐車スペース無し 駐車場案内図
(すぐ近くにコインパーキング有り )
- yokohama@tonya.co.jp
この店舗のコーヒーマイスター
-
和田 信弘 (マイスターNo.0150)
- 好きな銘柄は ブラジル。
あの甘い香りとしっかりとした味に最高の一息になります。
毎年初秋に入荷するニュークロップのブラジルは一年で一度のまちどおしい季節です。
-
永光 亮 (マイスターNo.4844)
- 好きな銘柄は「ガテマラ サンドライ」です。
浅煎りでも酸味に角がなく、しっかりとしたコクが味わえます。
アメリカンで飲むのにも適しています。
-
伊藤 健志 (マイスターNo.5735)
- 好きなコーヒーは中米産のコーヒー。
中でもメキシコは特にお気に入りです。
程よい酸味とすっきりとした後味で何杯でもいけます。 少し粗めに挽いて、アメリカンコーヒーがお勧めです。
横浜西店

※新型コロナウイルス感染拡大による影響について
- 住所
- 〒220-0004
神奈川県横浜市西区北幸2-5-13 西口幸ビル1F
- 営業時間
- 9:00〜19:00
- TEL
- 045-315-0198
- FAX
- 045-315-0199
- 駐車場
- 駐車スペース無し 駐車場案内図
(すぐ近くにコインパーキング有り)
- yokohamanishi@tonya.co.jp
この店舗のコーヒーマイスター
-
眞下 隆光 (マイスターNo.2291)
- お気に入りのコーヒーは中米産のもの。
休みの前日にお店で焙煎して、ドリップする前に自分で粉にしています。
部屋中に広がる香りが至福の時間を約束してくれます。
あとは、コーヒーを飲みながらのんびりと過ごすだけです。
皆様も一度お試しください。
-
磧谷 亜沙美 (マイスターNo.3476)
- コーヒー発祥の地、エチオピアの豆が大のお気に入りです。
コーヒーカップの中の黒褐色の液体は様々な人々が携わっていて、様々な思いがつまっていると思うとより一層旨味を感じます。 - 『良い珈琲には、物語がある』
コーヒー農園の人々の思いを代わりにお伝えできれば、と思います。
川崎店

※新型コロナウイルス感染拡大による影響について
- 住所
- 〒210-0002
神奈川県川崎市川崎区榎町7-1
- 営業時間
- 9:00〜19:00
- TEL
- 044-223-3951
- FAX
- 044-223-3952
- 駐車場
- 駐車スペース無し 駐車場案内図
(すぐ近くにコインパーキング有り)
- kawasaki@tonya.co.jp
この店舗のコーヒーマイスター
-
佐々木 登 (マイスターNo.0870)
- 好きな豆は、エクアドルの豆が好みです。もともと豊かなコクと、香りを持ち、それをシティーローストで、さらにコクを引出しブラックで飲むのがいつもの飲み方。
エクアドル産の豆は数あれど、やはり一番は「 エクアドル・アンデス・マウンテン」が個人的なお勧めです。
-
須山 広之 (マイスターNo.1842)
- すっきりとした酸味のあるタンザニアの豆が好きです。なかでも一番はエーデルワイスAA。
酸味だけでなく甘みも強いので飲みやすく、なによりクリアーな味わいがオススメです。
-
松江 広貴 (マイスターNo.5579)
- 元々コーヒーの味は苦手で飲めませんでしたが、「イルガチェフェ」に出会い、そのレモンフレーバーのようで紅茶の感覚で飲め、口当たりが良く飲みやすさに感動を覚え、今は好きになりました。
なにより私はコーヒーを通じて世界と繋がる点が好きで、そのお手伝いが出来ればと思います。
宇都宮店

※新型コロナウイルス感染拡大による影響について
- 住所
- 〒321-0966
栃木県宇都宮市今泉4-14-6
- 営業時間
- 9:00〜19:00
- TEL
- 028-627-6555
- FAX
- 028-627-5889
- 駐車場
- 駐車スペース11台 駐車場案内図
- utsunomiya@tonya.co.jp
※デロンギ全自動コーヒーマシンを使用した試飲が可能です。(設置機種については店舗にお問い合わせ下さい)
この店舗のコーヒーマイスター
-
飯浦 隆幸 (マイスターNo.0254)
- アンデスの大地で育まれたコロンビアの深い味わいに虜です。
ハイ〜シティロースト辺りで焼きあげると、香りとコクのバランスがとれ、絶妙な味わいになります。「エメラルドマウンテン」では少しあっさりなので、「コロンビア スプレモ」がオススメですよ!
-
奥山 公仁男 (マイスターNo.2640)
- 一番のおすすめは「コロンビアスプレモ」酸味、苦味共にちょうど良く飲みやすいコーヒーです。
他の豆ではモカを少し深めに焙煎したコーヒーも酸味も控え目になり味わい深くオススメです。
「ケニア」「キリマンジャロ」酸味は強めですが、香りを楽しめますよ。
宜しくお願い致します。
-
塚本 綾乃 (マイスターNo.3402)
- 一番のお気に入りはエメラルドマウンテンのシティーローストです。
時間がある時はハンドドリップで淹れ、香りを楽しんでいます。
当店は100種類以上の豆があるので自分好みの豆を見つけるのも楽しみかと思います。
どうぞ気軽に声をかけて下さい。
小山店

※新型コロナウイルス感染拡大による影響について
- 住所
- 〒323-0820
栃木県小山市西城南5丁目47番地9号
- 営業時間
- 9:00〜19:00
- TEL
- 0285-31-4444
- FAX
- 0285-31-4400
- 駐車場
- 駐車スペース16台 駐車場案内図
- oyama@tonya.co.jp
水戸大町店

※新型コロナウイルス感染拡大による影響について
- 住所
- 〒310-0062
茨城県水戸市大町3-2-1
- 営業時間
- 9:00〜19:00
- TEL
- 029-228-6539
- FAX
- 029-228-6589
- 駐車場
- 駐車スペース13台 駐車場案内図
- mito@tonya.co.jp
この店舗のコーヒーマイスター
-
大森 伸二 (マイスターNo.0064)
- 店長の大森です。
ぜひ水戸店に遊びに来てください。
-
佐藤 誠 (マイスターNo.0073)
- 完熟豆の甘味が最大限に引き出された、豊かな香りとコク、バランスの良い苦みを持った、 スーパーマンデリンのシティローストを#15挽きで飲むのが定番です。だだ、 キリマンジャロAAの、ミディアムローストの甘い香りと野性味のある強い酸味も捨てがたく、体が欲しがる時楽しんでいます。
-
岡野 亮 (マイスターNo.4896)
- イブリックを購入してからは、ずっとそれでコーヒーを淹れています。
コーヒーそのものの味わいとエスニックな雰囲気に浸ってます。
豆はドリップする際もバランスの良いペルーを愛飲しています。
水戸見和店

※新型コロナウイルス感染拡大による影響について
- 住所
- 〒310-0911
茨城県水戸市見和3-180-5 ※岩間街道(県道30号線)沿い「熟成焼肉いちばん」奥
- 営業時間
9:00〜19:00
- TEL
029-291-7377
- FAX
029-291-7378
- 駐車場
- 駐車場70台(他店舗と共用)駐車場案内図
- mitomiwa@tonya.co.jp
※デロンギ全自動コーヒーマシンを使用した試飲が可能です。(設置機種については店舗にお問い合わせ下さい)
※コーヒー器具体験コーナーがあります。ぜひご利用ください。(設置機種については店舗にお問い合わせ下さい)
つくば店

※新型コロナウイルス感染拡大による影響について
- 住所
- 〒305-0855
茨城県つくば市今泉231-1
- 営業時間
- 9:00〜19:00
- TEL
- 029-893-2977
- FAX
- 029-893-2978
- 駐車場
- 駐車スペース24台 駐車場案内図
- tsukuba@tonya.co.jp
※デロンギ全自動コーヒーマシンを使用した試飲が可能です。(設置機種については店舗にお問い合わせ下さい)
この店舗のコーヒーマイスター
-
宮本 学 (マイスターNo.0309)
- 店長の宮本といいます。コーヒーについて知りたいときには声をかけてください。
-
紙谷 直己 (マイスターNo.1235)
- 酸味と香りの良いガテマラと、独特のコクと苦みを持つマンデリンをブレンドして、ペーパードリップにて飲むのが好きです。両方の豆の良い部分と不足している部分をうまく補っていますので、ぜひ一度お試しください。
またアイスコーヒーは、水出しがお勧めです。ウォータードリップは時間を要しますが、エグミがすっきりとれて、非常にまろやかに仕上がります。こちらの方も夏場いかがでしょうか。
-
松崎 隼 (マイスターNo.5560)
- 珈琲問屋に入る前は喫茶店に勤めておりました。その店で飲んだメキシコのスペシャルティコーヒーが、僕のコーヒーの価値を変える出会いでした。それからというもの知らない産地や銘柄、初めて飲む一杯はワクワクが止まりません。
そんなワクワクが珈琲問屋にはたくさんあります。是非お店に遊びに来てください。
前橋店

※新型コロナウイルス感染拡大による影響について
- 住所
- 〒371-0026
群馬県前橋市大手町2-2-17
- 営業時間
- 9:00〜19:00
- TEL
- 027-220-4151
- FAX
- 027-220-4152
- 駐車場
- 駐車スペース4台 駐車場案内図
- maebashi@tonya.co.jp
※デロンギ全自動コーヒーマシンを使用した試飲が可能です。(設置機種については店舗にお問い合わせ下さい)
浦和店

※新型コロナウイルス感染拡大による影響について
- 住所
- 〒330-0061
埼玉県さいたま市浦和区常盤6-2-1
- 営業時間
- 9:00〜19:00
- TEL
- 048-834-7011
- FAX
- 048-824-4160
- 駐車場
- 駐車スペース4台 駐車場案内図
- urawa@tonya.co.jp
この店舗のコーヒーマイスター
-
青山 侃司 (マイスターNo.5172)
- 中米系の珈琲の中で酸味とコクのバランスがよく、香りも高いガテマラの珈琲がオススメです。
-
鈴木 紀行 (マイスターNo.5214)
- パプアニューギニアの豆を深煎りにして、ハンドドリップやプレスで抽出し、その時々の天候、空気の違いを感じながらのんびり楽しんでいます。
皆様もお気に入りの空間で楽しめる珈琲を探してみてください。そのお手伝いが少しでも出来たなら幸いです。
-
矢澤 芳紀 (マイスターNo.5749)
- 好きな銘柄は「キューバ」です。浅煎りをペーパーフィルターで抽出して上質な酸味を楽しむことも、フレンチ〜イタリアン辺りの深煎りにしてネルフィルターで抽出し、しっかりとしたコクを味わう、といったこともできる万能な豆で私のお気に入りです。
珈琲問屋には様々な種類の豆が用意してありますので、皆様も是非お気に入りの豆、好きな焙煎具合を探してみて下さい。きっと珈琲がもっと好きになると思います。
皆様のご来店お待ちしております。
千葉店

※新型コロナウイルス感染拡大による影響について
- 住所
- 〒260-0013
千葉県千葉市中央区中央4-8-8日進ビル1F
- 営業時間
- 9:00〜19:00
- TEL
- 043-202-7277
- FAX
- 043-202-7266
- 駐車場
- 駐車スペース6台 駐車場案内図
- chiba@tonya.co.jp
※デロンギ全自動コーヒーマシンを使用した試飲が可能です。(設置機種については店舗にお問い合わせ下さい)
この店舗のコーヒーマイスター
-
武石 栄之 (マイスターNo.0131)
- 私のおススメの一品はアンデス高地の雄大な自然のもと、カフェテロにより丹精込めて育まれ水はけのよい火山灰土壌と、朝と夜の温度差、年間2000ミリ前後の降水量と3つの条件から仕上がる甘くふくよかな味わい、飲む者の心をつかんではなさないエメラルドマウンテンが最高のおすすめ!
空気の澄んだ朝に、ドリッパーから漂うコクのある香り!
さあ皆さんも魅惑の世界へ。
-
西島 響 (マイスターNo.5187)
- カフェラテが好物な私は、フレンチローストでふっくらと焙煎し、マキネッタを使ってエスプレッソ抽出。
フォームしたミルクでラテアートやアレンジコーヒーを楽しんでいます。
みなさんもぜひ、この贅沢なひとときを。
静岡店

※新型コロナウイルス感染拡大による影響について
- 住所
- 〒420-0033
静岡県静岡市葵区昭和町1-6サンフォレストビル1F
- 営業時間
- 9:00〜19:00
- TEL
- 054-653-8851
- FAX
- 054-653-8852
- 駐車場
- 駐車スペース無し 駐車場案内図
(すぐ近くにコインパーキング有り)
- shizuoka@tonya.co.jp
※デロンギ全自動コーヒーマシンを使用した試飲が可能です。(設置機種については店舗にお問い合わせ下さい)
この店舗のコーヒーマイスター
-
斉藤 慎太郎 (マイスターNo.2570)
- 色々な珈琲豆が世界中にあって、それぞれ風味が違います。
おすすめした珈琲を『美味しい』って言って貰えた時が僕は嬉しいんですが、
『この前のは合わなかったよ。』そう言って貰えるようなお店にしていきたいです。
ぜひ自分好みの珈琲を探しに来て下さいませ!
-
長谷川 夏絵 (マイスターNo.3412)
- 毎月月替わりで届く限定豆が楽しみです。
珈琲問屋には豊富なコーヒーが揃っておりますので
何を飲めばよいか?と迷った時は、
是非限定豆を試してみてください。
-
松永 愛理 (マイスターNo.4449)
- 好きな銘柄はホンジュラスです。
珈琲問屋に入りたての頃、たくさん飲んだ中で個人的に一番飲みやすかった事が今でも印象に残っています。
お客様の記憶に残る一品が見つかるよう一緒にご相談できたらと思います。宜しく御願いします。
-
萩田 真和 (マイスターNo.4864)
- こんにちは、はじめまして。好きな食べ物はもんじゃ焼き、好きな飲み物は牛乳とコーラ、私の人生を変えてくれたものはコーヒー。
コーヒーの事と恋愛の事ならお任せください。
甲府店

※新型コロナウイルス感染拡大による影響について
- 住所
- 〒400-0026
山梨県甲府市塩部3-16-13
- 営業時間
- 9:00〜19:00
- TEL
- 055-269-5695
- FAX
- 055-269-5696
- 駐車場
- 駐車スペース20台 駐車場案内図
- koufu@tonya.co.jp
※デロンギ全自動コーヒーマシンを使用した試飲が可能です。(設置機種については店舗にお問い合わせ下さい)
この店舗のコーヒーマイスター
-
加藤 信人 (マイスターNo.1098)
- 店内にずらりと並んだ世界中のコーヒー豆を見るたびに、これらの全てが未だ知らない遠い国からやってきた事になんだか不思議な感覚を覚えます。
それぞれに個性的な豆たち。焙煎によって、そして淹れ方によっても無限に変化するコーヒーの味わい。お客様の好みも千差万別、同じものは一つとしてないのでしょう。
数え切れないほどのたくさんのコーヒーの魅力を、数え切れないほどのお客様の好みへと橋渡しが出来たら…。それが何よりの喜びだと思っています。
-
喜連川 太 (マイスターNo.2658)
- この「喜連川」という名字「きれかわ」と読みます!お店にお越しの際はどうぞ声を掛けて下さい。
海を越え地球の裏から遥々やってきた魅惑的な珈琲豆の数々。中でも最近のお気に入りはフルーティーな酸と深いコクが魅力のパナマSHB。パナマの珈琲は近年世界でも注目を集めています。是非、お試しください。
店頭にて販売している毎月登場する限定豆も楽しみの一つです。
フィルターからコーヒーメーカー、エスプレッソマシーンまでお客様の用途に合わせて専門器具も各種多様に取り揃えています。世界中のお菓子を取り扱ってるのも魅力的。スタッフに聞いてくれればお気に入りのお菓子こっそり教えますよ♪
長野店

※新型コロナウイルス感染拡大による影響について
- 住所
- 〒381-0034
長野県長野市高田324-19
- 営業時間
- 9:00〜19:00
- TEL
- 026-217-7077
- FAX
- 026-217-7078
- 駐車場
- 駐車スペース23台 駐車場案内図
- nagano@tonya.co.jp
※デロンギ全自動コーヒーマシンを使用した試飲が可能です。(設置機種については店舗にお問い合わせ下さい)
この店舗のコーヒーマイスター
-
並木 郭桂 (マイスターNo.0548)
- 抜群のコク、キレのある苦味を有するタワルグリーン。
フレンチで焙煎し、コクを引き出す。タワルグリーンは深煎りしてもエグさが色濃く残らない円みもお気に入りの秘密☆
新鮮な豆をザッセンミルで手挽きした後、ハリオの円錐ドリッパーでハンドドリップ!色鮮やかな陶器の白のトーンと深煎りした黒の珈琲液とのコントランストが芸術的。自分にとって珈琲とは「空間を楽しむもの」・・・
-
石坂 友紀 (マイスターNo.5194)
- こんにちは、珈琲問屋へようこそ!
当店には定番のドリッパーからマニアックな器具まで様々ありますが、コーヒーは抽出する過程も楽しめるのが奥深いところ。
-
野池 成子 (マイスターNo.5554)
- 焙煎した豆を手挽きミルで挽く。この時の香り、ガリガリという音の心地よさ。
初めて焙煎し、飲んだコーヒーがコロンビアナリーニョスプレモでした。
ミディアムを美味しいですが、シティ、フルシティの深煎りにして甘みを出すのもおすすめです。
選びきれないくらい沢山の種類の豆や、好みが選べます。毎月変わる限定品もおすすめです。
新潟店

※新型コロナウイルス感染拡大による影響について
フィリピン・マカティ店

-
住所
- 1344 Angono Street, Makati City,
1208 Metro Manila, Philippines
-
営業時間
- 10:00〜19:00
- TEL
(国際) - +63-2-750-6200
- TEL
(比国内) - 02-750-6200
- アクセス
- マカティ通りとJPリサール通りの交差点をマニラ方面に進むと右手に店の看板が見える。マカティ市のセンチュリーモールからは徒歩10分。マカティ市役所の前。
韓国店

-
住所
- 16971 South Korea Gyoung-gi-do,
Yongin-si, Ki heung koo, Gugalo 15
- 営業時間
- 9:00-19:00
- TEL
- +82-31-281-2862
- FAX
- +82-31-232-2865
- アクセス
- キフン(Giheung)駅から徒歩5分
流通センター
- ※店舗販売は行っておりません。
- ※営業の方などご来訪のお客様へ【来訪用地図はこちら】
JR川崎駅からの場合、東口バスターミナ ル6番乗場より、市営バス (※臨港バスではございません)川40系統の車両に乗車して、産業道路沿いの「桜本」(注意: 臨港バスのバス停「桜本」とは異なります)で下車してください。
尚、JFE及び小田栄循環は桜本まで行きませんのでその他の40系統にご乗車下さい。
その際には「産業道路沿いの桜本」に 停まるかをバスの運転手にご確認下さい。産業道路沿いの桜本のバス停で降車後、来た道を50mほど戻り、青い佐川SRCビルの 3階までお越しください。
(流通センターは配送専門店舗となります。店舗販売はしておりません。)
- 住所
- 〒210-0833
神奈川県川崎市川崎区桜本2-32-1 川崎SRC3階 【来訪用地図】
-
営業時間
- 9:00〜18:00
- TEL
- 044-270-1440
- FAX
- 044-270-1447
- master@tonya.co.jp
この店舗のコーヒーマイスター
-
森川 一則 (マイスターNo.0027)
- 通販の出荷責任者兼コーヒーマイスターの森川です。
お客様に新鮮なコーヒーをできるだけ早くお届けして飲んでもらえるようスタッフとともに迅速出荷を心がけております。コーヒーの焙煎は私にお任せ下さい。
-
秋山 康昌 (マイスターNo.0286)
- スマトラ島・北スマトラ州・メダンの珈琲豆輸出工場にて・・・。(バイト中)
気がつけば十数余年、水戸店、横浜本店、流通センターと渡り歩いている、珈琲問屋2番目の転勤族?です。もうマイスターをとったのも記憶のはるか遠方に追いやられ、日々新しい仕事にうちこんでいます。家にサイフォンやエスプレッソメーカー、ドリップセットなどなど、だいたいの珈琲器具は揃っているのですが、お店で飲む朝一番のアイスコーヒーが一番好きな、今日この頃です。ホットで飲むコーヒーは、ローストしたての普通のマンデリンを少し荒挽きにして、ペーパードリップで抽出したものがさっぱり苦味が効いて一番です。
-
菊池 厚次 (マイスターNo.0036)
- 気がつけば十数余年、水戸店、浦和店、流通センターと渡り歩き現在は流通センターにて勤務している珈琲問屋隋一の転勤族、コーヒーマイスター1期生の菊池と申します。エスプレッソとバイクを、こよなく愛する京浜東北線Heavy userです。
先般インドネシアのバリ島にて珈琲農園と精製場を視察してまいりました。手間を惜しまず手摘みされた珈琲チェリーを昔ながらの水洗精製、天日乾燥にて丁寧に仕上げられたバリアラビカ、バリ神山がお勧めの珈琲です。
-
大和 尊久 (マイスターNo.0130)
- カリブ海に浮かぶ島キューバで栽培された香り高いクリスタルマウンテンを、休日の朝にハンドドリップした時の、部屋中に広がる芳醇な香りが、とても心が安らぎます。
皆さん、是非一度飲んでみて下さいませ。
-
柴崎 仁 (マイスターNo.0231)
- 神々が住む島として、神秘のベールに包まれた楽園。インドネシア・バリ島。肥沃な南国の太陽をいっぱいに浴び手摘みされた、赤々と熟したチェリー。小さな家族経営の農家で大切に育てられた温かみのある環境。そのまま伝わる味わいが、突出する個性がないぶん奥ゆきを感じます。
少々深めにローストした「バリ・アラビカ」をプレスにて、手軽に、かつそのままの味わいを楽しむのが、最近のお気に入りです。
-
森田 茂喜 (マイスターNo.0302)
- 当店の樽を買われた方にはご存知かもしれません。コーヒー樽の説明書にて樽の開け方をレクチャーしました森田といいます。
通販だけでもコーヒーの出荷量は大変多く、入荷したコーヒーのカップテストなど大変です。
美味しいコーヒーをお届けできるよう頑張っております。どうぞ、よろしく。
-
本田 幸太郎 (マイスターNo.0437)
- 良く晴れた日に窓を開け放ち、掃除した後の部屋で好きなBGMを聴きながら優しく淹れるコーヒー。
フルーティーな甘味が強い豆も、少しだけ深くした焙煎も、ザラザラとした粗挽きも自分好み。香りに包まれリラックスして飲むそのコーヒーは私にとってささやかな幸せの1杯。
数々の珈琲豆と出会えばあなたにもきっと幸せと言えるコーヒーがあるはずです。そのお手伝いが出来れば、これもまた私にとってささやかな幸せなのであります。
-
山崎 慶太 (マイスターNo.0444)
- コロンビア産の豆が好きな山崎です。コロンビアの特徴であるすっきりとした味わいはアンデス山脈の山中で完熟の豆だけを手積みだからできる味わいです。手積みの手間をかけたコロンビアを、私はネルドリップして飲むと本当に美味しいのでおすすめです。冬のスポーツ観戦のときにはポットに入れ、その味を楽しんでいます。
-
鈴木 睦 (マイスターNo.0511)
- ハンドミルで時間をかけてゆっくりグラインド。これをゆったりサイフォンで抽出。音楽聴きながらダラダラ過ごす。寝坊した休日のお薦めリフレッシュ方法です。中でもガテマラなどのすっきりとした酸味のある豆が特に好みです。
-
今 務 (マイスターNo.1801)
- 好きな銘柄はホンジュラス。毎日アメリカンで飲んでいます。何杯も飲みたくなる美味しさです。
-
神野 文彦 (マイスターNo.1853)
- インドネシアカロシを初めて飲んだ時からコーヒーの虜になりました。もちろん私からのおすすめはインドネシア系になってしまいがちですが、どの豆にも個性があるので、世界中から届く様々なコーヒーをお楽しみください。これからも数多くのコーヒー豆と携わっていきますのでよろしくお願い致します。
-
松本 拓也 (マイスターNo.2293)
- おすすめの珈琲豆はケニアAAです。
品質・加工技術など洗練されていてファンも多い珈琲です。
ジューシーで良質な酸味と豊かで芳醇な香り、深いコクがありペーパードリップだけではなくエスプレッソ用にもオススメ! エスプレッソは自宅でも機械で抽出しどんなに忙しい朝でも欠かさないほど。ラテアートも毎日練習しています。
-
佐々木 隼平 (マイスターNo.2857)
- バランスの良いブラジル・サンジョゼが好きです。
個性豊かな豆がたくさんあるので、好みの豆を探してみてください。
-
相馬 克俊 (マイスターNo.3407)
- 私は少し酸味が苦手なのでブラジルの豆やエスプレッソマイルド、アイスコーヒーなどが好みです。焙煎を深めにし、そこに砂糖を少し加えて愉しんでいます。
豆だけでなく、焙煎時間を変える事でも新しい味に出会えるかもしれません。
-
鶴谷 栄二 (マイスターNo.3410)
- 好きな銘柄は、ドリップコーヒーなら高いけどハワイコナNo.1。
毎日の定番にはポピュラーなブレンドが飲みやすくて好きです。
エスプレッソコーヒー用なら【Web限定ブレンド】Espressivo(フレンチロースト・#6細引き)が好きです。また、ムセッティ ゴールドキュべ、ラバッツァ トップクラスもオススメです。
-
竹田 勉 (マイスターNo.3432)
- 活力がある時には個性的なモカやマンデリンを、ホッとしたい時にはエメラルドマウンテンなどの綺麗に精選されたコーヒーを、体調やタイミングで選んでいます。
コーヒー選びで皆様のお手伝いができれば、また少しでも選ぶことの楽しさをお伝えできれば、と考えております。
-
高野 佳絵 (マイスターNo.4415)
- 産地、焙煎度、淹れ方等様々な要素によって様々な味わいの違いが楽しめるコーヒー。
今はガテマラやエチオピアのコーヒーをサイフォンで淹れて楽しむのが日課になっています。
お客様のお気に入りのコーヒーを探すお手伝いが少しでも出来ればと思います。
-
望月 志乃 (マイスターNo.4426)
- コーヒー好きを名乗れども、銘柄やいれ方などについてはまったく知識が無く。飲めればそれで…というざっくりとした考えしかもっていなかった私でしたが、焙煎したてのエメラルドマウンテンを飲んだその日から、世界がガラリと変わりました。
焙煎時間はもちろんですが、挽き具合、抽出するためのお湯の温度が違っても、お味が変わってまいります。焙煎からお選びいただける弊社通販、店舗と違い対面販売ではないために、最初はちょっぴり敷居が高く感じられるかもしれませんがお店の味ではなく、お客様のお好みの味をぜひ探してみてください。
もちろんそのお手伝いをいたしますので、お気軽にお尋ねください。よろしくお願いいたします。
-
井口 克彦 (マイスターNo.4700)
- 私のようなミルクを入れる派の人には、特に、モカマタリと牛乳半々のカフェオレが、あまり飲まれない女性やお子様でも比較的飲みやすいと思います。
モカ系のコーヒーは牛乳と、とてもよく合います。当社オリジナルのコクのあるブレンドも、牛乳との相性がとても良いですよ!
-
宮尾 真之介 (マイスターNo.5189)
- 使用する抽出器具や挽き方、焙煎時間などで、同じ珈琲豆なのにまったくと言っていい程、異なる風味や香りとなる、そんな不思議な「珈琲豆」の魅力に魅せられて入社致しました。
時々店舗にいる事もあります。
話好きの話し下手ですが、お見かけの際はぜひお声かけください。
また、私はティーインストラクターという、問屋の中でもレアな資格も所持しておりますので、紅茶の事も何でもお聞きくださいね♪
珈茶問屋アンジェ
※新型コロナウイルス感染拡大による影響について
- 住所
- 〒240-0003
神奈川県横浜市保土ケ谷区天王町1-31-3
- 営業時間
- 9:00〜19:00
- TEL
- 045-459-5595
- FAX
- 045-459-5596
- 駐車場
- 駐車スペース無し 駐車場案内図
(すぐ近くにコインパーキング有り)
この店舗のコーヒーマイスター
-
松澤 隼人 (マイスターNo.1090)
- 言わずと知れたイエメン産のコーヒー豆。香り高く、特に深めに煎った時に普段ある酸味と風味がコクと奥深さにと変わる、正に化けると言ってもいいくらいのモカ系の豆が大好きです。その中でも特にモカマタリ、ハンドドリップにて丁寧に抽出する事によって部屋いっぱいにひろがる香り、甘い風味、モカ系の中でも特に香りと風味が高く浅めのローストと深めのローストでいくつものカオを見せてくれる魅力的な珈琲豆です。
-
大島 智彦 (マイスターNo.2540)
- 珈琲問屋における紅茶男子です。
嗜好飲料を極めたくて入社して以来、色々な経験と知識を詰め込んできました。
休日の自分の時間にいかに合った飲み物を用意するか、
お茶菓子に対していかに美味しい組み合わせをするかが、私の楽しみ。
中でも珈琲は エーデルワイスAA、紅茶は ダージリンがお気に入り。
ダージリンは特にファースト。毎年、時期には飲み歩いています。
皆様の「美味しい」を全力でご案内いたしますので、是非お声がけください。