まずはコーヒーを準備しましょう!
豆の種類
本場イタリアでは口当たりを良くするために欠かせない泡立ちをよくするために、ロブスタ種の豆を2割から3割程度混ぜていることがあります。しかし、これ以外に豆の種類は特にこれという指定はありません。好みでブレンドすれば良いでしょう。例としては、ケニアやキリマン等をブレンドすると、味と香りが良くなることが知られています。また、煎り上げからの豆の鮮度は、なるべく新鮮であるほうが良いでしょう。風味が変ってしまいます。ローストした豆の場合、保存期間は1ヶ月程度です。
豆の焼き方
ローストはやや深めのフルシティ・フレンチローストが良いとされています。これは、エスプレッソが高温高圧で抽出されると、生っぽく感じてしまうためです。ただ、この生っぽさを好きな人には、甘くていいという話もありますが。
豆の挽き方
器具によって違いますので、まずは6番ぐらいの挽きで試してみて、様子を見て他の番号(4番から8番程度まで)で抽出することをお薦めします。細かすぎると抽出できませんし、粗過ぎると美味しく仕上がりません。特に直火エスプレッソ器具の場合、細かく挽き過ぎると圧力がかかり過ぎ、弁が外れることもあるので注意が必要です。
いよいよ抽出!

1.計量スプーンを使い、適量分の粉をケースに入れます。

2.粉をセットする時には隙間が空かない様、しっかりと詰めましょう。底が平らな計量スプーンで押さえるのも良いでしょう。

3.詰められた粉は、なるべく平らになるように確認してください。

4.いよいよケースをマシンに取り付け、抽出を開始します。

5.抽出には、気圧はできれば12気圧以上。デミタスカップ一杯分約30ccの量を、15秒から20秒ほど時間をかけて細く長く抽出できると最良です。

6.この気圧が十分かかっている場合、このように表面が細かな泡で包まれ、タイガースキンと呼ばれる薄い縞模様ができる最高の出来になります。

7.逆に、粉が粗い、詰める時に隙間がある、等の場合、気圧が十分にかからず、抽出液がこのように一気に大量に出てしまいます。

8.この場合、表面全体を覆う細かな泡が作られず、部分的に下の液が見えます。クリーミーさが減って、美味しさが半減しますのでご注意を。
出来上がり!

出来上がりの表面に、タイガースキンと呼ばれる縞模様ができているエスプレッソが最高とされています。これまでは、こういうエスプレッソに仕上げることは難しく、100人がエスプレッソを淹れたとしても、その内5人くらいしかタイガースキンに仕上げることはでないとされていました。しかし、最近のエスプレッソ器具はそれを手軽にしました。このページをご覧のみなさんも、これまでのご説明でのヒントをお役立て頂き、さらにおいしいエスプレッソを味わって頂くことができれば幸いです。
            なお、器のデミタスカップは、一杯が30ccから40ccほどのもの。この左画像のような肉厚のものが望ましいでしょう。本格的なエスプレッソは濃厚なので、本場イタリアでは砂糖を入れて飲むのが一般的です。無理をしてまでブラックで飲む必要はありません。

今月のセール品
コーヒー
定番銘柄コーヒー
ブレンドコーヒー
アイスコーヒー
カフェインレスコーヒー
生豆限定お買得セール
[送料込]コーヒーメール便
世界のコーヒー飲み比べセット
ドリップバッグコーヒー
1杯から試せるドリップバッグコーヒー
ブリューイングバッグコーヒー
ダンク式コーヒーバッグ
水出しコーヒーバッグ
フレーバーコーヒー
世界のブランドコーヒー
エスプレッソカフェポッド(44mm)
カプセルコーヒー
互換カプセルコーヒー
インスタントコーヒー
リキッドコーヒー
スペシャルティコーヒー
カップオブエクセレンス
限定品コーヒー
焙煎器 (生豆を煎る)
ミル (豆を挽く)
ハンドドリップ
コーヒーメーカー
コーヒーサイフォン
コーヒープレス
エスプレッソメーカー
パーコレーター
水出しコーヒー器具
アイスコーヒー器具
珍しい抽出器具
ペーパー&フィルター
コーヒーサーバー
コーヒーケトル&ポット
コーヒーウォーマー
キャニスター&真空グッズ
コーヒーメジャースプーン
麻袋・樽
カップ
コーヒースプーン
使い捨てカップ&スプーン
エスプレッソ用品
お手入れ用品
調理器具&キッチングッズ
マスターのおすすめ商品
便利&面白グッズ
書籍・ビデオ・CD
紅茶
紅茶
フレーバーティー
フルーツティー
ハーブティー
中国茶
日本茶
茶葉飲み比べメール便
その他のティー
ティーバッグ
水出し茶
インスタントティー
リキッドティー
紅茶器具&関連用品
お酒
ココア
豆乳
ジュース
ミネラルウォーター
その他のドリンク
砂糖・ミルク・食品類
砂糖&甘味料
クリーム&ミルク
フレーバー&香料
レトルト食品
調味料&オイル
その他の食品
チョコレート
キャンディー
スナック (焼き菓子)
ケーキ・パン類
デザート
ドライフルーツ
その他のお菓子
自家焙煎コーヒーギフト
アイスコーヒーギフト
お酒&コーヒーギフト
ドリップバッグコーヒーギフト
ダンク式コーヒーギフト
インスタントコーヒーギフト
リキッドコーヒーギフト
スイーツギフト
紅茶ギフト
その他ギフト(ギフト箱)










  










