
ハワイコナの最上級。それがエクストラファンシー
高地産の大粒のものだけを厳選。
コナコーヒー特有の貴重な風味と香り。
産地:アメリカ合衆国ハワイ州 ハワイ島コナ地区
※本商品は生豆時の価格となります。焙煎及びグラインドの価格を含んでおります。
なお、焙煎後の量目は焙煎時間により10%〜15%前後少なくなります。
マイルドコーヒーの代表格・ハワイコナの最上級グレード

マイルドな味わいでファンの多いハワイコナのコーヒー。希少価値がたいへん高く、高価なコーヒーとしても有名。
ハワイらしく観光農園もあり、間近でコーヒー栽培が見ることもできますよ。
ハワイらしく観光農園もあり、間近でコーヒー栽培が見ることもできますよ。
![]() |
適度な酸味となめらかな味・人気のマイルドコーヒー
爽やかな酸味と素晴らしい香り、マイルドな味わい。そしていつまでも続くなめらかな味わいが印象的です。
世界最高とも称されるマイルドコーヒーのハワイコナ。高地産の大粒のものだけを厳選した最上級グレード「EXファンシー」をぜひお楽しみください。 コナコーヒーの名前の由来はハワイ最大級の島ハワイ島西海岸に位置するコナ地方で生産されているのが名前の由来です。 コナコーヒーの特徴は真っ黒な火山岩の多い傾斜で育てられている事です。 カイルア・コナの山手に広がる、限られた場所で育ったコーヒー豆だけにコナコーヒーの名前がつけられます。 |

サーファーの聖地でもあるハワイコナ
コナ地区は、ハワイ諸島で一番新しくて大きい島、ハワイ島の西側でマウナロア山の(約4,200m)の麓に位置します。コナコーヒーと呼ばれるにふさわしい地区は4つに分けられます。北からホルアロア、ケアラケクア、キャプテンクック、ホナウナウ地区で、コナコーヒーは、800フィート前後を南北に走るハイウェーによってマカイ(海)コーヒーとマクア(山)コーヒーに分けられます。 サーファーの聖地コナのオフショアからくる昼間の暖かい風とマウナロア山から吹き下ろす夜の冷たい風が芳醇なコナコーヒーを熟成させます。その「ろう引き」といわれる艶のある大粒で独特の酸味をもつコクのある豆が栽培されます。 100%純粋なコナコーヒーはハワイ島特有の気候と極上のコナグリーンビーンの製作過程により他のコーヒーと区別されています。 朝は晴天、午後は雲に覆われ雨の多い気候により夜には理想的なコナコーヒーをゆっくり成熟させ生気を与える環境が毎日続きます。 年間降雨量は多く、火山岩を砕いたような真っ黒い小石の上にコーヒーの木が植えられているのもコナ地方ならではの特徴です。 ちなみに自然のアボカド、マンゴー、マカデミアナッツの木が育っているのもこの地ならではの豊かな台地の恵みでもあります。 まるで上質のワインのようにコナコーヒーの作業は最大限の注意を払いながら殆んど手作業で行われています。 |
![]() |



お得な生豆1kgパックも販売!

ユーザーレビュー
- 川崎店様
初めて
年末年始にいろいろ楽しもうと初めてコナを飲んでみました。
酸味がしっかりしつつ、甘みも感じられ全体のバランスが良く、正統派とのイメージを持ちました。
酸味がしっかりしつつ、甘みも感じられ全体のバランスが良く、正統派とのイメージを持ちました。
- 珈琲道研究中様
初めてのハワイコナ
ハワイコナブレンドは飲んだことがあって、とても美味しかったのでハワイコナだけで飲んでみたい、
深煎りだったらどんな味だろと思って探していたら珈琲問屋さんにたどり着きました。
どうせ飲むんだったら一番グレードの高い豆にしようと思いシティローストで注文。
凄く美味しいです! 思っていたより苦みは少なく酸味、コク、香り、渋み、すべてのバランスが良く飲みやすいです。
シティローストにしても口当たりは軽くて爽やかな感じでとても気に入りました。
今度はミディアムを注文して酸味と香りを楽しみたいなと思っています。
深煎りだったらどんな味だろと思って探していたら珈琲問屋さんにたどり着きました。
どうせ飲むんだったら一番グレードの高い豆にしようと思いシティローストで注文。
凄く美味しいです! 思っていたより苦みは少なく酸味、コク、香り、渋み、すべてのバランスが良く飲みやすいです。
シティローストにしても口当たりは軽くて爽やかな感じでとても気に入りました。
今度はミディアムを注文して酸味と香りを楽しみたいなと思っています。
- zerocool様
これが一番
世界中でコナコーヒーが一番好き!
このコーヒーに勝るものはないね。
このコーヒーに勝るものはないね。