
コーヒー豆を手軽にムラなく自家焙煎!
珈琲考具の回転式手動ロースター
珈琲考具の回転式手動ロースター
ハンドドリップコーヒーを美味しく淹れるために考えた道具、珈琲考具シリーズから「KOGU 珈琲考具ロースター」が登場!
コーヒーが好きで生豆(なままめ)からコーヒーを炒る「自家焙煎」に興味はあるけど難しそう、大変そう、と思っている方におすすめしたいのが、この回転式ロースターです。
コンロ(ガスコンロやカセットコンロ)に本体を乗せて、回転させながら焙煎できるためムラなく、手軽に焙煎できます。
コーヒー豆を自分好みに自家焙煎
珈琲考具の回転式ロースターは、コンロ上で回転させながら焙煎できるためムラなく、手軽に焙煎できます。 焙煎中のコーヒー豆が弾ける音、焙煎したての豊かな香りと焙煎度合で変わるコーヒーの味わいを楽しめます。
回転式ロースターはとにかく楽!
一般的な手網を使った自家焙煎の難点といえば、火にかけながら手網を振り続けなければいけないこと。 10分以上も振り続けるのは大変な上、十分にかき混ざらずに焼きムラも発生しやすくなります。 その点、回転式ロースターは回しながら焙煎できるため、手網に比べて簡単です。
※約10分ほど焙煎が進むとパチパチと音がしてきます。
ムラなく焙煎できる
自家焙煎にありがちなのが「焙煎のムラ」。回転式ロースターは、回転する本体部内に金属板の「ハネ」が付けられています。 これによって、回転しながらよくかき混ざりムラができにくい構造です。
※回転の速さ、火力の強さにより焼きムラが発生する場合があります。
ガスコンロ、カセットコンロにもしっかり固定。
土台部分はガスコンロの五徳に安定して設置可能。日本で一般的なガスコンロに対応するので、安全に焙煎することができます。 カセットコンロにも設置できるから、チャフが飛び散っても掃除しやすい庭先で焙煎を楽しむのもオススメです。
分解できて清潔
一般的な焙煎器はコーヒー豆の油分やチャフと呼ばれる薄皮が付着する為、そのまま使用し続けると味や香りに影響が出てきてしまいます。 ネジを外すことで細かく分解して洗えるので、油分やチャフが残りにくいです。ハンドルを除いて食洗機もお使いいただけます。ほとんどのパーツが丈夫なステンレス製です。
アウトドア、お庭での焙煎がおすすめ
生豆(なままめ)を炒ると必ず発生する、煙(コーヒーの香りとは違う焦げたにおい)やチャフ(コーヒー豆の薄皮のカスが燃えずに残ります)を気にしなくて良いので、アウトドアやお庭での焙煎がおすすめです。
あなただけの、本当に好きなコーヒーを
豆の品種や焙煎時間など、少しずつ探りながら理想の味に近づけていくのもまた、格別の面白さがあります。 焙煎はコーヒー好きの最終到達点。「あ、美味しい」と思えるあなたの本当に好きな味、そして今まで知らなかった、新しい味に出会えるのが焙煎の醍醐味です。

簡単な焙煎手順
【1】 本体をコンロに設置し、中火以下の火力で1秒間に1から2回転くらいで回していきます。
【2】 しばらくする(火力にもよりますが10分ぐらい)と焙煎が進み、チャフ(コーヒーの薄皮)が剥がれてきます。
【3】 その後、1回目にパチパチと音がしてきます。「1ハゼ」といわれるものです。「1ハゼ」前後で仕上げると浅煎り〜中煎りになります。
【4】 数分後、2回目の高い音が鳴ると「2ハゼ」です。「2ハゼ」で仕上げると中煎り〜深煎りとなります。
どれだけの時間焙煎を続けるかで浅煎り〜深煎りと違いが出てくるのです。
焙煎が進むと、臭いも煙も多く出ます。十分な換気のもとで焙煎してください。
火にかけている間は必ずロースターを回し続けてください。回さずに加熱すると豆が炭化し、豆が燃え移る場合があります。
【5】 焙煎終了後、火を止めてもしばらくは予熱で焙煎が進みます。やけどに注意しながらザルなどに開け、うちわ等で仰ぎながら冷まします。
※珈琲問屋で販売中の電動式コーヒークーラー(302987)が便利でオススメです。

コーヒー豆を自分好みに自家焙煎
珈琲考具の回転式ロースターは、コンロ上で回転させながら焙煎できるためムラなく、手軽に焙煎できます。 焙煎中のコーヒー豆が弾ける音、焙煎したての豊かな香りと焙煎度合で変わるコーヒーの味わいを楽しめます。
回転式ロースターはとにかく楽!
一般的な手網を使った自家焙煎の難点といえば、火にかけながら手網を振り続けなければいけないこと。 10分以上も振り続けるのは大変な上、十分にかき混ざらずに焼きムラも発生しやすくなります。 その点、回転式ロースターは回しながら焙煎できるため、手網に比べて簡単です。
※約10分ほど焙煎が進むとパチパチと音がしてきます。
ムラなく焙煎できる
自家焙煎にありがちなのが「焙煎のムラ」。回転式ロースターは、回転する本体部内に金属板の「ハネ」が付けられています。 これによって、回転しながらよくかき混ざりムラができにくい構造です。
※回転の速さ、火力の強さにより焼きムラが発生する場合があります。
ガスコンロ、カセットコンロにもしっかり固定。
土台部分はガスコンロの五徳に安定して設置可能。日本で一般的なガスコンロに対応するので、安全に焙煎することができます。 カセットコンロにも設置できるから、チャフが飛び散っても掃除しやすい庭先で焙煎を楽しむのもオススメです。
分解できて清潔
一般的な焙煎器はコーヒー豆の油分やチャフと呼ばれる薄皮が付着する為、そのまま使用し続けると味や香りに影響が出てきてしまいます。 ネジを外すことで細かく分解して洗えるので、油分やチャフが残りにくいです。ハンドルを除いて食洗機もお使いいただけます。ほとんどのパーツが丈夫なステンレス製です。
アウトドア、お庭での焙煎がおすすめ
生豆(なままめ)を炒ると必ず発生する、煙(コーヒーの香りとは違う焦げたにおい)やチャフ(コーヒー豆の薄皮のカスが燃えずに残ります)を気にしなくて良いので、アウトドアやお庭での焙煎がおすすめです。
あなただけの、本当に好きなコーヒーを
豆の品種や焙煎時間など、少しずつ探りながら理想の味に近づけていくのもまた、格別の面白さがあります。 焙煎はコーヒー好きの最終到達点。「あ、美味しい」と思えるあなたの本当に好きな味、そして今まで知らなかった、新しい味に出会えるのが焙煎の醍醐味です。

簡単な焙煎手順
【1】 本体をコンロに設置し、中火以下の火力で1秒間に1から2回転くらいで回していきます。
【2】 しばらくする(火力にもよりますが10分ぐらい)と焙煎が進み、チャフ(コーヒーの薄皮)が剥がれてきます。
【3】 その後、1回目にパチパチと音がしてきます。「1ハゼ」といわれるものです。「1ハゼ」前後で仕上げると浅煎り〜中煎りになります。
【4】 数分後、2回目の高い音が鳴ると「2ハゼ」です。「2ハゼ」で仕上げると中煎り〜深煎りとなります。
どれだけの時間焙煎を続けるかで浅煎り〜深煎りと違いが出てくるのです。
焙煎が進むと、臭いも煙も多く出ます。十分な換気のもとで焙煎してください。
火にかけている間は必ずロースターを回し続けてください。回さずに加熱すると豆が炭化し、豆が燃え移る場合があります。
【5】 焙煎終了後、火を止めてもしばらくは予熱で焙煎が進みます。やけどに注意しながらザルなどに開け、うちわ等で仰ぎながら冷まします。
※珈琲問屋で販売中の電動式コーヒークーラー(302987)が便利でオススメです。

お客様の声
商品情報
| 通常価格 | 19,800円(税込) |
|---|---|
| 在庫 | △ |
| 商品コード | 311467 |
商品名:KOGU 珈琲考具ロースター
サイズ:幅24.5×奥行12×高さ17cm
(カゴ:幅11.5×奥行9.8×高さ9.8cm、脚部:幅13.5×奥行12cm)
材質:本体:18-8ステンレス、ハンドル:ポリプロピレン(耐熱100℃)
原産国:日本
※一度に焙煎できる生豆は約200gまで
※直火専用:ガスコンロ、家庭用カセットコンロに対応。
※火の取り扱いには十分ご注意ください。

今月のセール品
コーヒー
定番銘柄コーヒー
ブレンドコーヒー
アイスコーヒー
カフェインレスコーヒー
生豆限定お買得セール
[送料込]コーヒーメール便
世界のコーヒー飲み比べセット
ドリップバッグコーヒー
1杯から試せるドリップバッグコーヒー
ブリューイングバッグコーヒー
ダンク式コーヒーバッグ
水出しコーヒーバッグ
フレーバーコーヒー
世界のブランドコーヒー
エスプレッソカフェポッド(44mm)
カプセルコーヒー
互換カプセルコーヒー
インスタントコーヒー
リキッドコーヒー
スペシャルティコーヒー
カップオブエクセレンス
限定品コーヒー
焙煎器 (生豆を煎る)
ミル (豆を挽く)
ハンドドリップ
コーヒーメーカー
コーヒーサイフォン
コーヒープレス
エスプレッソメーカー
パーコレーター
水出しコーヒー器具
アイスコーヒー器具
珍しい抽出器具
ペーパー&フィルター
コーヒーサーバー
コーヒーケトル&ポット
コーヒーウォーマー
キャニスター&真空グッズ
コーヒーメジャースプーン
麻袋・樽
カップ
コーヒースプーン
使い捨てカップ&スプーン
エスプレッソ用品
お手入れ用品
調理器具&キッチングッズ
マスターのおすすめ商品
便利&面白グッズ
書籍・ビデオ・CD
紅茶
紅茶
フレーバーティー
フルーツティー
ハーブティー
中国茶
日本茶
茶葉飲み比べメール便
その他のティー
ティーバッグ
水出し茶
インスタントティー
リキッドティー
紅茶器具&関連用品
お酒
ココア
豆乳
ジュース
ミネラルウォーター
その他のドリンク
砂糖・ミルク・食品類
砂糖&甘味料
クリーム&ミルク
フレーバー&香料
レトルト食品
調味料&オイル
その他の食品
チョコレート
キャンディー
スナック (焼き菓子)
ケーキ・パン類
デザート
ドライフルーツ
その他のお菓子
自家焙煎コーヒーギフト
アイスコーヒーギフト
お酒&コーヒーギフト
ドリップバッグコーヒーギフト
ダンク式コーヒーギフト
インスタントコーヒーギフト
リキッドコーヒーギフト
スイーツギフト
紅茶ギフト
その他ギフト(ギフト箱)












































焙煎中のコーヒー豆が弾ける音、焙煎したての豊かな香りと焙煎度合で変わるコーヒーの味わいを楽しめます。
※一度に焙煎できる生豆は約200gまで